11月25日はプレイトム小学校にて運動会を行いました。プレイトム小学校は運動会を行うのは初めてで、子供達も先生達も、最初はよくわからない状態などもありましたが、だんだんと慣れていき、私たち学生だけが運
11月24日は、次の日に運動会を行うプレイトム小学校にて、運動会のリハーサルを行いました。運動会のすべてのプログラムを行うのではなく、子供たちが理解するのに難しそうな種目を重点的に行いました。カンボジ
活動報告が大変遅くなり、申し訳ありません。カンボジア2日目はまず、初渡航者はアンコールワット遺跡の観光に行き、二回目以降の渡航者は運動会の参加賞として、子供たちにあげる様々な方から頂いた寄付物を袋詰め
11月22日(土)
福岡空港にて出発式を行った後、ベトナムにて乗り換え、無事にカンボジアに到着しました!
今回の渡航は11月22日(土)から11月30日(日)の9日間を予定しています。
私たちの活動について、数ある教育支援の中で、なぜ運動会にスポットをあてて取り組んでいるのかと疑問に思う方もいらっしゃるのではないかと思います。カンボジアではポルポト政権中に、教育基盤が完全に崩壊された
プロジェクト第3期2回目の全体会議が門司生涯学習センターで行われました。今回の会議ではまず海野先生から初心を思い返すための講義をしていただきました。改めて私たちのプロジェクトとはなにか、支援とはなにか
今年もカンボジア運動会の際に、参加賞として現地の子どもたちや先生方に寄付する文房具などの物資を集めています。只今各大学で、ポスターや文書を作成し、学内や学外での呼びかけを行っているところです。学内の寄
しばらく更新が止まっておりました。お久しぶりです。今年も第三期カンボジアプロジェクトとして、11月・3月の二度に渡りカンボジアへ渡航します。カンボジアの子どもたちに学校体育の素晴らしさを届けるべく、今
昨日、午前7時ごろ、メンバー全員無事に帰国しました。
様々なハプニングや困難・苦悩を乗り越え、2校での運動会と体力測定を実施、成功を収めました。
それは、現地へ行ったメンバーの試行錯誤の努力の結果であ
27日は予定の大幅な変更があり、チョンカル小で200人ほどを対象に体力測定を行いました。
測定の合間にせっせっせーのよいよいよいのカンボンジアバージョン(?)で学生と子どもたちが触れ合う